![画像:街ガイド](https://sierraresort.jp/hakuba/cityguide/images/img_main-sp.webp)
街ガイド cityguide
お子さまと楽しむ
家族で楽しむ
グループで楽しむ
白馬の自然に触れる
白馬のグルメを楽しむ
2022/11/02
大人気観光スポット 白馬岩岳マウンテンリゾート
今回ご紹介するのは、絶景が望めるとSNSでも噂の白馬岩岳マウンテンリゾートです!
ホテルシェラリゾート白馬からも車で10分ほどで行けるとてもおすすめの観光スポットです。
白馬岩岳マウンテンリゾートについて
長野県北安曇郡の白馬村にある白馬岩岳は標高1280mにあるマウンテンリゾート。
四季を通じた雄大な景色の中で、様々なアクティビティが楽しめるマウンテンリゾートです。
白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)が最も美しく望める絶景スポットをはじめ、トレッキングやマウンテンバイク、ウィンタースポーツなど、一年を通して特別な時間を過ごすことができるマウンテンリゾートです。
いざ、白馬岩岳マウンテンリゾートへ
![](/datas/cache/images/2024/06/27/860x573_ea1e9d427fb5664c32c517a73e421e58_c0e1b51b6cefa74148a694ae828a438ae96ae4d5.jpg)
ゴンドラ乗り場からゴンドラに10分ほど乗ると標高1280mの山頂に到着します。
ゴンドラ山麓駅の建物にはトイレや自動販売機、お土産店、ロッカーなど色々とあります。
山頂まで上がるゴンドラ(ノア)のチケット価格は以下の通り。
大人2,400円、小学生1,300円、未就学児は無料
※この入場料には、白馬ヒトトキノモリに行くリフト料金も含まれます。
なお、ホテルシェラリゾート白馬では前売券として通常よりお得にお買い求めいただけます!
ゴンドラに乗っていざ山頂へ
![](/datas/cache/images/2024/06/27/860x573_ea1e9d427fb5664c32c517a73e421e58_14a13dd477e0a7a2688ded88d640cfdc7c40855c.jpg)
ゴンドラでは標高差540m程の道のりを7,8分かけて移動します!
春から夏は生い茂った緑色の木々が、秋には紅葉が楽しめます。
下を見ながら進むとMTBを楽しむ方々を見かけることも!!
山頂へ到着
![](/datas/cache/images/2024/06/27/860x573_ea1e9d427fb5664c32c517a73e421e58_d1deaf16c79d832fc13f3484b7c3ebb0622fb70f.jpg)
ゴンドラを降りると山頂白馬岩岳マウンテンリゾートです!
標高1,280m程の高さにあり、麓に比べると気温が低く感じます!
山頂で出来ること
早速、山頂エリアで、できることを確認しましょう!
景色を楽しむ
![](/datas/cache/images/2024/06/27/860x573_ea1e9d427fb5664c32c517a73e421e58_af1a5e5f5856ca9bb87a67622b374d0033d456b3.jpg)
白馬岩岳マウンテンリゾートと言えばやはり景色です!!
白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)を眺めるマウンテンハーバーは息を呑んでしまうほどの圧倒的な景色!!
CityBakeryにはテラス席もあり、お食事を楽しむことも可能。
山側に突き出たデッキがフォトスポットとして大人気!
ここで写真を撮れば映えること間違いなしです。
そして、岩岳と言えばヤッホースイング(Yoo-Hoo SWING)!
ハイジの気分になれると有名な絶景ブランコ!
1回500円で約2分間楽しめます!
土日などは100分以上並ぶこともある人気スポットです。
ただ、内海総支配人は重量オーバーで乗ることが出来ませんでした……
なお、2023年秋に日本初の国内最大級の巻き上げ式超大型ブランコ「白馬ジャイアントスウィング」がオープンし、絶景とスリル感をダブルで体感できますね!
他にも、ネズコの森など散策出来る道があり、色々な景色を楽しむことができます。
アクティビティを楽しむ
岩岳マウンテンハーバーでは先程ご紹介したヤッホースイング以外にもたくさんのアクティビティがあります。
ざっと記載するだけでも下記の通り
・マウンテンカート
・マウンテンバイク
・乗馬
・バギークルーズ
・Eバイク
※開催は日によって異なりますので事前の確認をお勧めします。
全てをご紹介出来ないので特におすすめのアクティビティを紹介します。
【マウンテンカート】
ヨーロッパで人気のマウンテンカート。
2021年に白馬岩岳マウンテンリゾートに新たなアクティビティとして登場しました。
山頂からヒトトキノ森エリアまでの1.4キロ程の下りをカートで降りていきます。
年齢制限はありませんが、身長制限は140㎝以上とのことです。
エンジンがなく、⼭の上からハンドル操作とブレーキで⼭を駆け降りるマウンテン・アクティビティです。初⼼者でも安全に楽しめる設計になっているとのこと。
⽩⾺村の街並みを⾒下ろし、北アルプスの絶景を眺めることのできるコースでは、爽快感とスリルを味わえます。
また、コースの途中には写真を撮れるスポットもあり、白馬村や北アルプスを背景に撮影することもできます。
食事を楽しむ
![](/datas/cache/images/2024/06/27/860x573_ea1e9d427fb5664c32c517a73e421e58_49e2fd3cd7df4cd804384b1986d904facaf6a030.jpg)
白馬岩岳マウンテンハーバーでは食事を楽しむことができます。
まずは先程少しだけお名前を出した【CityBakery】
ここでは絶景を楽しみながら美味しいサンドイッチとコーヒーがいただけます。
限定メニュー「白馬豚のプレッツェルクロワッサンサンド」もとても美味しく、絶景を見ながらとても贅沢な気分を味わえます。
![](/datas/cache/images/2024/06/27/860x573_ea1e9d427fb5664c32c517a73e421e58_ea2d7b2746b18a3fb7ce6cb463da7a5d4f367098.jpg)
続いてご紹介するのが【CHAVATY HAKUBA】
CHAVATY HAKUBAは2022年4月28日にグランドオープンした新展望エリア「白馬ヒトトキノモリ」にあります。
白馬ヒトトキノモリへは山頂から第5線サウスリフトに乗って向かいます。
こちらでは美味しいティーラテとスコーンが食べられます。
中でも白馬限定のスコーン「クロモジ」は絶品。
塩ホイップバターを塗って食べるとさらに美味しく食べられます。
「クロモジ」は白馬ヒトトキノモリにもたくさん自生しており、古くからお茶として飲まれたり、高級な楊枝などに使用されているそうです。
![](/datas/cache/images/2024/06/27/860x573_ea1e9d427fb5664c32c517a73e421e58_6e6b49449c2cd383032ed1bd41288f5c4f6ae0a5.jpg)
そして最後にご紹介するのが【スカイマークデッキカフェ】
ここではなんと白馬の名店とコラボしたカレーライスが食べられます。
その中でも特にお勧めしたいのが白馬の名店 深山成吉思汗特製の国産ラムの黒カレー!
予約が取れない深山成吉思汗特製の国産ラムの黒カレーがここで食べられるんです。
是非、ご賞味ください。
今回のブログでご紹介できなかった場所もたくさんあり、1日遊べる観光スポットです。
白馬に来た際は是非お立ち寄りください。
【白馬岩岳マウンテンリゾート】
住所:〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城12056
ホテルシェラリゾート白馬より車で約10分
白馬駅より車で10分
TEL: 0261-72-2474
HP:https://iwatake-mountain-resort.com/